RECRUIT

職場環境と人材育成

数字で見る上山試錐工業株式会社

平均勤続年数
17.2
新卒社員/中途社員の割合
新卒社員47.1% 中途社員52.9%
出身地の分布
  • 北海道
  • 青森県
  • 秋田県
  • 神奈川県
  • 大阪府
  • 岡山県
資格別社員数
理学博士
2名
技術士
11名
応用地形判読士
1名
地質調査技士
18名
RCCM
9名
地すべり防止工事士
7名
地盤品質判定士
1名
地質情報管理士
3名
測量士
7名
1級土木施工管理技士
17名
1級管工事施工管理技士
2名
さく井技能士
8名
コンクリート診断士
3名
コンクリート主任技士
1名
コンクリート技士
2名
環境計量士
1名
平均有給取得日数
12.5
新卒採用後3年以内の離職率
0%
クリックで拡大

トータル人事育成システムの紹介

社員の成長とキャリアアップを支援するために「トータル人事育成システム」を導入しています。このシステムは、職務等級制度と職務給制度を基盤に、各社員に期待される成果目標を設定し、それを自己管理させる目標管理システムです。さらに、上司と部下のコミュニケーションを促進する面談制度、達成度を適正かつ公正に評価する人事評価制度、社員の能力開発を支援する能力開発制度などが相互に連動しています。社員一人ひとりが成長し、組織全体のパフォーマンスを向上させることを目指しています。

人事評価制度の透明性と公正性

当社の人事評価制度は、透明性と公正性を重視しています。評価は年に一度行われ、社員個人の目標達成度や業務成績を基に、上司と役員によって評価されます。「ISO 9001:2015」を導入した品質に対する評価を徹底しており、認定機関の助けを借りて作成したマニュアルを元に、現在では会社オリジナルの規則手順に基づいて運用しています。評価は、社員同士の主観に影響されることなく、客観的な基準に基づいて評価が行われます。社員は自身のキャリアパスを自ら設計し、さらなる成長を目指すことができます。

能力開発制度とサポート

社員の能力開発をサポートするために、当社では様々な支援制度を提供しています。資格取得を目指す社員には、受験費用の補助や講習の支援を行っています。また、研修や勉強会も定期的に開催しており、社員が最新の技術や知識を習得できる環境を整えています。さらに、資格取得後も継続的な学習を支援するために、CPD(Continuing Professional Development)ポイント講習の実施も行っています。常に最新の情報を持ち、業務に活かすことができます。

目標管理と個人目標書、面談制度

社員一人ひとりに個人目標書を作成してもらい、年間を通じて達成すべき具体的な目標を設定します。無理ないペースで一つ一つのやるべきことを確認しながら、社員の成長を可視化しています。さらに、上司と部下のコミュニケーションを促進するために定期的な面談制度を導入し、業務の進捗状況や目標達成度、キャリアパスや職場での悩みについて話し合います。上司は社員の強みや課題を理解し、適切な指導やサポートを行い、社員は意見や希望を直接伝えることができます。

健康優良法人として

社員が安心して働くことができるよう、健康経営に取り組んでいます。平成28年に協会けんぽ北海道支部から認定を受け、社員の健康管理を徹底し、働きやすい環境づくりを推進しています。社員一人ひとりが健康で生産的に働けるようにサポートすることで、企業全体のパフォーマンス向上を目指しています。